ムダ毛が気になる年齢になってきたとき、大半の方が最初にカミソリを利用するのではないでしょうか。
子供に正しいカミソリの方法を教えてあげられますか?実は、普段何気なくしているムダ毛処理も間違っていることがあります。
大人の肌ならまだしも、子供の薄い皮膚を傷めないように正しい使い方をしっかり伝えてあげましょう!
正しい剃り方
しっかりと温めて毛を柔らかくする
入浴中であれば、湯船で5~10分ほど温まると良いでしょう。あまり長湯をしすぎると皮膚がふやけて傷つきやすくなってしまうので、適度に温まる程度が良いです。
入浴中以外であれば、温めたタオルで処理する部分にあてて温めてあげましょう。
シェービングジェルをしっかり肌に塗る
石鹸やボディーソープで代用もされている方も多いですが、洗浄成分が強いので必要以上に皮脂を洗い流してしまいます。
一番良いのはシェービングジェルを使うことです。シェービングジェルの使用が面倒な場合は、あらかじめセットされている商品を利用するのがよいでしょう。
剃り方
手や足などは毛の流れに沿うように優しく滑らしましょう。キレイになるからと言って毛の流れに逆らって剃ることは肌を傷つける原因になるので特に子供は避けましょう。その場では綺麗に見えても小さな傷で肌を傷めてしまいます。
ワキなど剃りにくい部分は小さくこまめに動かして、少しづつ剃ります。
カミソリは一回滑らすだけで十分です。何度も刃を当てると肌を傷めるので、剃り残しがある部分だけ追加で剃りましょう。
剃り残しが多く、何度も刃を滑らせる必要がある場合は、下記をチェック
- カミソリの刃を交換してみる
- 5枚刃のものに変えてみる
- カミソリのメーカーを変えてみる
アフターケア
お風呂場であればジェルなどをしっかりと洗い流しましょう。この場合、必ずシャワーの水を使用し、浴槽の湯を使うのNGです。
最後に毛穴を引き締めて乾燥を防ぐためにシャワーの水で流します。
お風呂場以外であれば、洗面台で洗い流すか、濡らした清潔なタオルでジェルなどが残らないようにしっかりと拭き取りましょう。
処理が終わったら、出来るだけ早くボディークリームなどでしっかりと保湿してあげましょう。
特にお風呂上がりは入浴で皮脂が流れてしまっている状態で、どんどん水分が蒸発していってしまうのでお風呂上がりから一息つかずにケアをしてあげましょう。
しかし、ワキや太ももなど部位によっては洗面台で流すことが難しい個所は、ジェルなどの拭き残しも気になります。
入浴時に処理をするのであれば、最低限以下の点は守って処理をしましょう。
- 湯船に入る時間は5~10分程度(肌をふやかさない程度)
- 剃った後は必ずシャワーの湯で流す(浴槽の湯はダメ!
- 入浴の一番最後に処理をする(剃った後に湯船につかるのはダメ!)
まとめ
いかがでしたか?
何の気なしに体を洗うついでに剃ってしまっていた方も多いのではないでしょうか?
- きちんと温まってから剃る
- お風呂からあがる最後の最後に剃る
- シェービング剤などを使って肌を保護する
- 毛の流れに沿って剃る
- 剃った後はすぐに保湿する
特に肌の薄い子供には上記を守って、肌を傷つけない様にきちんとした処理方法を教えてあげたいですね。